キャッシングで滞納するとどうなるのか知っている人居ますか?
この前ドラマを見ていたら、借金を返せなかった若いお兄さんが怖そうな人たちに追いかけられているシーンがありました。ドラマだから脚色とか色々あるんでしょうけど、昔から借金を返せないとこうなるっていうイメージ、強くないですか?それって今でも同じなのでしょうか?
だから、今でもキャッシングの返済を滞納してしまうとどうなるのかが気になっています。どんな場合でも暴行沙汰というのは犯罪だからあり得ない…と思っている反面、本当にこうなってしまうのではという不安があります。不安と言っても自分が借金を滞納しているわけではありませんので、どちらかと言えば興味本位の部分が強いですが…。
だからお暇な方は、キャッシングを滞納するとどうなるかを教えて下さい。暇つぶしに付き合わせるように感じられたらすみません。
滞納しても追いかけられる事は考えにくいです
借金=裏には怖い人が居るっていうのは、今も昔も変わらず噂されている事っすからねぇ…自分たち一般人からするとお金がたくさんある金融業者とその他の繋がりっていうのは分からない部分が多いっすけど、一つ言える事があるっす。
ご自分でも分かっているみたいっすけど、借金を返せないからって罵声を浴びせながら追い回すのは、犯罪行為になっているっす。もちろんそこに暴力が加わるなら、警察沙汰になっていてもおかしくないっすね。仮に有名な銀行や消費者金融がそうした取り立てをしていたら、どうなるかはもう分かるっすよね?
すぐさまニュースになって、あっという間に営業停止になるのは目に見えているっす。営業停止どころか廃業だってあり得るから、大手金融業者はまず実行しないっす。今でも実行しているとしたら、本当に犯罪集団の闇金融くらいのものっすよ。
でも、滞納して何のお咎めも無し…ってワケにはいかないっす。キャッシングの支払いを滞納すれば遅延損害金っていう延滞金を払わないといけないし、怖い人じゃなくても取り立て人が家に尋ねてくる事はあるっす。そしてそれでも返せないとなると裁判に発展してどんどん事態が悪化していくっすから、延滞して良いことなんか一つも無いのは確かっすね。
怖い人が取り立てに来るわけでも無いし暴力に振るわれる事も無いっすけど、多めのお金を返さないといけなくなったり、自分の社会的立場が危うくなったりはするっす。遅れずに返す事は当たり前っすけど、それを継続していくのってとっても大切なんすよー。
キャッシングの返済で滞納するとどうなるのかは期間や対応次第
滞納するとどうなるのか、先ず滞納の期間によります。数日程度であれば、貸金業者から催促の電話が掛かってきます。債務者に電話を掛けるタイミングも法律で決まっていますので、夜中や早朝に掛けることはありません。日中で、執拗な連絡も禁じられていますので、頻繁にくることはありません。また、信用情報機関の滞納の取り扱いに関しては返済日が更新されないだけで、まだ延滞情報として載っていない状態です。しかし、キャッシングの滞納が3ヵ月以上となると、信用情報機関に延滞情報として載ることになります。
この信用情報機関に延滞情報が載るということは自社を超えて、全体の債務に波及することになります。つまり、ある会社のキャッシングの延滞であっても、他の金融会社が債権の保護を理由に利用の停止、全額の返済を求めることがあるということです。さらに当初は金融会社から電話や郵便物による督促で留まっていたものが、裁判所から支払督促が届くようになると事態は深刻になります。この支払い督促は裁判所から債務者に向けて、いくらの金額を払えというもので、債権者の意見で進められることもあり、訴訟のように時間が掛かることなく、費用も安くつくため金融会社がよく取る法的手段です。
この支払督促が届いてもなお、債務者が返済に応じない場合は2週間の経過をもって、債権者の申し立てにより、裁判所で仮執行宣言が付されることになり、強制執行されます。異議の申し立てがある場合は2週間以内にする必要があり、放置することは給料や家財道具の差し押さえとなります。
キャッシングの返済を滞納した場合の金融会社がとる回収の流れですが、金融会社では返済金を猶予する措置をとっています。これは返済が困難な方に対して返済金の減額や返済日の変更に応じるもので、キャッシング業者でも対応しています。猶予措置の内容は各社の対応次第となりますが、強制執行という状態は避けることができます。返済が困難と分かれば、早めに金融会社に相談すること、滞納の長期化は今後の信用状態にも響きます。