合併していてもプロミスと三井住友銀行は別の業者なのですか?
この前知ったのですが、消費者金融のプロミスって三井住友銀行のグループ企業なんですね。何でも消費者金融が不況になった時に銀行と合併したところが多く、プロミスもそのうちの一つだとか。確かに金融業であるのなら、大手銀行と組む方が良さそうというのは分かります。
でも今でも三井住友銀行とプロミスという名前が分かれて使われているように、この二つの企業は別々の存在なのでしょうか?でも同じグループで同じ金融業を営んでいるのに、分けて存在している意味があるのでしょうか?別の業者として存在しているその理由も気になります。
プロミスと三井住友銀行は同じグループでも別の業者としてお互い存在しているという認識で正しいのか、それを教えて下さい!
合併していても別の存在です
バブル時に業績を大幅に伸ばした消費者金融も、法改正などで非常に経営が悪化し、今では純粋な消費者金融というのは大手ではほとんど居なくなったと思っても良いかもしれません。ほとんどが銀行と提携したり吸収されたりしたのですが、プロミスもそのうちの一社という事ですね。
ただ、プロミスの場合は吸収というよりは提携に近い感じです。子会社という事は業務を共有する事はあってもある程度の独立した存在という事なので、別の会社と思った方が認識としては正しいでしょう。
そして分けて存在している理由としては、やはり銀行と消費者金融では借りやすさも違うという事があるのでしょう。三井住友銀行に融資を申し込んだ場合でもプロミスが審査を請け負っているのですが、子会社である以上、三井住友銀行に申し込むかプロミスに申し込むかで最終的な審査結果も違います。だから、プロミスの方が金利などが高くとも借りやすいという違いも出てきているという事ですね。
消費者金融の中には完全に銀行の一部として活動しているような会社から、プロミスのように子会社になってもある程度の独立性をもった場所も存在しています。どちらの方が良いかというのは判断しかねるところではありますが、より消費者金融らしい消費者金融の方が良いというのなら、プロミスのように子会社として活動している金融業者の方が良いのかもしれません。
子会社や提携に関する線引きというのは私達からすると境界が非常に曖昧ですが、プロミスを使う場合でも銀行のグループ企業という事で、安心して利用しやすいというのは良い事です。深く考えず、メリットに関してはきっちり理解しておきたいですね。
プロミスは三井住友銀行と提携しているので安心です
プロミスはSMBCコンシューマーファイナンスが個人向けに運営しているキャッシング商品です。
SMBCコンシューマーファイナンスは三井住友銀行を中心とする三井住友ファイナンシャルグループに一員であるため、三井住友銀行との提携関係も厚く、初めてキャッシングを利用する方でも安心して利用することができます。
申し込みはパソコンや携帯電話を利用して、24時間365日いつどこにいても行うことができますし、審査においても24時間体制で稼働しているうえに最短30分のスピード審査で安心です。
審査終了後には即日振込サービスを利用することで、その日のうちに指定の金融機関に現金を振り込んでもらえるので安心です。
さらに、プロミス独自のサービスである『瞬フリ』を利用することで、三井住友銀行、ジャパンネット銀行を利用している方であれば土日祝日、夜間を問わず最短10秒で振り込みが完了します。
プロミスは金利が年利6.3%から17.8%とたいへん利用しやすい金利設定になっているうえに、初めてプロミスを利用する方であれば同時にポイントサービスを利用することで30日間無利息でお金を借りられるという大変大きなメリットもあります。
申し込みの際に必要な書類は、他社との借り入れ残高とプロミスとの借入金額の合算金額が100万円以下、もしくはプロミス単独での借入金額が50万円以下であれば収入証明書の提出は不要となり、本人確認のための身分証明書のみとなりますので、この点も便利です。
また、返済方法においても豊富な方法を採用しており、提携先のコンビニや銀行のATMを利用することができることはもちろんのこと、銀行口座からの自動引き落としや銀行振り込み、さらにはコンビニ支払やインターネット返済などにも対応しています。
このように、消費者金融としてのサービスの充実感と、銀行系ならではの安心感を兼ね備え、誰でも安心して利用できるキャッシング商品であることが大きな特徴なのです。